枚方市でリッジウェイは風に弱い?実際の耐風性能と注意点を徹底解説

日本の住宅

【まずは結論】

  • 枚方市で人気のリッジウェイは軽量で耐震性に優れるが、施工不良や経年劣化で強風に弱くなる場合がある
  • 正しい施工と定期点検で台風にも対応可能。特に川沿いや高台の住宅は補強が重要
  • 被害時は火災保険が使えるケースも多く、地元実績のある業者に依頼することが安心につながる

「枚方市でリッジウェイは風に弱いって本当?」

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

リッジウェイは軽量で耐震性に優れ人気の屋根材ですが、施工不良や経年劣化があると強風で剥がれるリスクもあります。

本記事では枚方市の地形特性や台風被害の事例を踏まえ、実際の耐風性能と注意点、補強方法を分かりやすく解説します。

💡 屋根修理について無料相談はこちら!

マックスリフォームでは、現地調査・お見積もりを「完全無料」で実施しています。

ご相談~現地調査~お見積りまでは費用は基本かかりません。まずはお気軽にご相談ください!

お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

👇【動画で解説】人気上昇中の屋根材「リッジウェイ」のメリット・デメリット

目次

枚方市でリッジウェイが選ばれている理由

軽量で耐震性が高い

・瓦の約1/4程度の軽さで、地震時の揺れを抑えられる
・築30年以上の戸建住宅のリフォームにも適合しやすい

デザイン性

・色や質感が豊富で洋風・和風どちらの住宅にもマッチ
・経年劣化しても美観を比較的保ちやすい

コスト面

・葺き替え費用が瓦より安価(30坪で80〜120万円が目安)
・廃材処理も容易

👇【動画で解説】枚方市で屋根修理!費用相場を公開!プロが教える適正価格


「風に弱い」と言われる理由

1. 施工不良による剥がれ

・釘の打ち方が甘いと風でめくれやすい
・接着用のシーリングが不足していると端部が浮く

2. 台風による負圧

枚方市は淀川沿いや高台エリア(津田・長尾台・香里ケ丘など)で強風が吹き抜けやすく、屋根表面に「負圧」が働きやすい地域。

特に屋根の端や棟部分は剥がれリスクが高まる。

3. 経年劣化

・10年以上経過すると表面の石粒が剥がれ、粘着力が低下
・メンテナンス不足で一気にめくれる事例も

👇【動画で解説】アスファルトシングル屋根のメリット・デメリット


実際の耐風性能

メーカー仕様の耐風性

リッジウェイはメーカー設計上、風速38m/s程度まで耐えられるとされています。

これは気象庁の最大瞬間風速でいうと、2018年に関西を直撃した台風21号クラスにも対応できる数値です。

性能差が出る要因

ただし、実際の現場では次のような条件によって耐風性能に差が出ることがあります。

  • 屋根勾配:緩いほど風圧を受けやすい
  • 施工時の気温:寒冷期は粘着が弱くなる
  • 納まり処理:棟や軒先の施工精度で剥がれリスクが変わる

リッジウェイを風に強く使うための注意点

施工上のポイント

  • 釘は1枚につき4本以上、メーカー推奨通りに施工
  • 接着シートが温まる季節に施工する
  • 軒先・棟部分は追加でシーリング補強

メンテナンス

  • 10年ごとに点検(表面の石粒剥がれや浮きの確認)
  • 棟板金や下地も併せてチェック
  • 強風後は必ず屋根の状態を確認

費用の目安(30坪の場合)

  • 部分補修:3万〜15万円
  • 全面カバー工法:80万〜130万円
  • 葺き替え工事:120万〜160万円

枚方市の地形と風リスク

枚方市は以下の特徴で風害リスクが高めです。

淀川沿いエリアの特徴

出口・招提・牧野周辺は川風が通り抜けやすく、強風による屋根被害のリスクが高い地域です。

高台住宅地の特徴

津田山手・長尾台・香里ケ丘などの高台は、吹き上げる風を直接受けやすく、屋根材の剥がれや飛散に注意が必要です。

関西地域特有の台風経路

枚方市を含む関西地域は台風の直撃を受けやすく、過去10年でも3回以上大規模な被害が発生しています。


火災保険で修理できる?

リッジウェイの風被害は「風災」として火災保険が使える場合があります。具体的には次のようなケースが対象となる可能性があります。

棟や軒先の剥がれ

屋根の端部や棟部分が強風でめくれたり飛散した場合は、火災保険の補償対象となることが多いです。

一部の飛散による雨漏り

屋根材の一部が飛ばされ、そこから雨水が浸入して雨漏りが発生した場合も補償を受けられる可能性があります。

隣家への被害を伴うケース

飛ばされた屋根材が隣家の窓や外壁を破損した場合なども、保険の適用対象となる場合があります。


実際におこなったリッジウェイの葺き直し事例|50.5万円(税込)

「屋根の一部が剥がれてしまったので修理したい」とのご相談をいただきました。

既存のリッジウェイ(アスファルトシングル)は軽量で耐震性に優れる屋根材ですが、経年劣化や強風の影響で部分的に浮きや剥がれが起こることがあります。

今回は雨漏りのリスクを防ぐため、部分葺き直し工事を行いました!

実際のお見積り書はこちら

  • 屋根葺き直し工事:278,000円
  • 板金撤去・復旧:24,200円
  • 既存リッジウェイ撤去:28,500円
  • 廃材処理:50,000円
  • アスファルトルーフィング張り:47,500円
  • リッジウェイ葺き直し:152,000円
  • 足場工事一式:132,000円
  • 諸経費・割引・税金などを含めた合計:505,000円(税込)

担当者コメント

松本和也
担当者:松本 和也

今回の現場では、屋根の全面リフォームではなく部分的な葺き直しで対応しました。

下地を補強したうえで新しいリッジウェイを施工したため、見た目もきれいに仕上がり、今後の雨漏りリスクも大幅に軽減されています。

枚方市は強風の影響を受けやすい地域も多いため、定期的な屋根点検と早めの補修が安心につながります!

▶【施工事例】枚方市長尾台 部分的に剥がれたリッジウェイ屋根の部分葺き直し工事|費用50.5万円


よくある質問(FAQ)

Q1. リッジウェイは枚方市の台風でも耐えられますか?

A. メーカー仕様では38m/sの風速に対応可能ですが、施工精度や経年劣化により性能差が出るため、定期点検をおすすめします。

Q2. 1枚だけ剥がれた場合でも修理できますか?

A. はい。部分補修で対応可能です。足場不要なら3万〜5万円前後で済むケースもあります。

Q3. リッジウェイの寿命はどのくらいですか?

A. 一般的に20〜25年程度とされますが、メンテナンス次第で耐用年数が変わります。

Q4. 枚方市の川沿いや高台はリッジウェイに不向きですか?

A. 不向きではありませんが、風の影響を受けやすいため、棟や軒先の補強施工が重要です。

Q5. 火災保険で修理できる範囲はどこまでですか?

A. 強風による棟・軒先の剥がれ、飛散による雨漏りや隣家への被害などが対象となる可能性があります。

Q6. リッジウェイの表面が白っぽくなっています。大丈夫ですか?

A. 石粒が剥がれて粘着力が低下しているサインです。早めに点検・補修をご検討ください。

Q7. 他の屋根材と比べてリッジウェイは安いですか?

A. はい。瓦より安価で、30坪住宅なら葺き替えで80万〜120万円が目安です。

Q8. 強風後に目視で異常がなくても点検は必要ですか?

A. 必要です。浮きや釘の緩みは外から見えにくいため、専門業者による点検が安心です。

Q9. リッジウェイから他の屋根材にリフォームできますか?

A. 可能です。劣化が進んでいる場合は、ガルバリウム鋼板などへのカバー工法や葺き替えが有効です。

Q10. 無料点検をお願いするとそのまま契約を迫られませんか?

A. 優良業者は写真付き報告で現状を説明し、契約を強要しません。枚方市で実績のある地元業者を選ぶのが安心です。


まとめ

枚方市でリッジウェイは「風に弱い」という声もありますが、それは施工精度やメンテナンス不足が原因のケースがほとんどです。

  • 正しい施工で台風にも十分対応可能
  • 枚方市特有の地形(高台・川沿い)では特に補強が大切
  • 火災保険で修理費用を軽減できるケースも多い

屋根の状態に不安を感じたら、まずは無料点検を受け、写真付きで現状を確認することをおすすめします。

専門家コメント|株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志

杉本匡志
株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志

リッジウェイは正しく施工すれば非常に優れた屋根材です。しかし、釘の本数やシーリングの処理を怠ると風に弱い印象を与えてしまいます。

枚方市は高台や川沿いが多く風が強い地域ですので、施工実績が豊富な地元業者に依頼することが何より大切です。

👇屋根工事屋の社長の素顔について【大阪府吹田市 マックスリフォームチャンネル】

枚方市で屋根の点検・修理を検討中ならマックスリフォームへ

松本和也

枚方市で「リッジウェイの耐風性が心配」「台風被害が不安」「屋根の点検や補修を考えている」なら、地域密着で実績豊富なマックスリフォームへご相談ください

無料点検と写真付きの丁寧な報告で、お住まいの安心をしっかりサポートいたします。

マックスリフォーム・建設業の許可票
(大阪府知事許可(般-29)第149300号/JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A5003800)

無料点検・お問い合わせはこちら

株式会社マックスリフォーム

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

👇株式会社マックスリフォームの仲間たち|信頼できるスタッフをご紹介します!

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次