枚方市で屋根てっぺんの板金修理!めくれた棟板金を交換した施工例

「屋根のてっぺんが浮いているように見える」「台風後から音が気になる」
そんな不安をお持ちの方へ——
今回は、枚方市で実施した棟板金交換工事の施工事例をご紹介します。
劣化した棟板金と下地を一新し、見た目も防水性も向上した屋根補修のビフォーアフターをお届けします!
枚方市で実施した棟板金交換工事の基本情報

項目 | 詳細 |
施工内容 | 棟板金交換・屋根補修工事 |
使用材料 | 貫板、ガルバリウム鋼板製棟板金、コーキング材 |
施工費用 | 約224,000円(税込)※足場代124,000円含む |
工期 | 1日〜2日(天候により変動) |
屋根種類 | スレート屋根(カラーベスト) |
棟板金交換 Before & After|雨漏り対策と美観の向上!
Before

劣化により浮きやサビが見られた棟板金。台風などの強風で飛散する恐れもある状態でした。
After

新しい貫板とガルバリウム鋼板の棟板金を取り付け、雨水の侵入リスクをしっかり解消。
見た目もスッキリと整い、安心して暮らせる屋根に仕上がりました!
枚方市での棟板金交換工事の施工手順
① 既存の棟板金と下地の撤去

まずは古くなった棟板金とその下地である貫板を丁寧に撤去します。
下地材が傷んでいると、新しい棟板金をしっかりと固定できないため、この工程は非常に重要です。
② 屋根材の状態チェックと補修

棟板金の下にあるスレート材(カラーベスト)に割れがある場合は、コーキング材で補修します。
見えない部分も丁寧に対応することで、長期的な防水性を確保します。
③ 新しい貫板の搬入・設置

新しい貫板(木材や樹脂製)を屋根上に搬入し、正確な位置にしっかりと固定。
棟板金の安定性と耐風性を高めるための基礎となります。
④ 棟板金の設置・コーキング処理

貫板の上にガルバリウム鋼板製の棟板金を取り付けていきます。
棟と棟のつなぎ目にはコーキング材を充填し、雨水の侵入を防止。
細部まで丁寧に仕上げることで、美しさと安心感のある屋根に仕上がります。
枚方市で棟板金の浮きやサビが気になったら、まずはお気軽にご相談ください!
☑ 屋根のてっぺんが浮いて見える
☑ 台風や強風のあとに気になる音がする
☑ そろそろ築年数的に心配…
そんなときは、無料点検・お見積りからスタート!
専門スタッフが現地の状況を確認し、最適な補修方法をご提案します。
お問合せ・無料点検はこちら

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!お気軽にご相談くださいね(^^)/
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOK!皆様のご利用をお待ちしております✨✨